鉛刀一割

3月12日、久しぶりに「トロンプイユ」の稽古を行いました。春フェスに向けて、12月末の中国大会以来久々の稽古です。これまではだからずっと本公演「アテルイ」の稽古をしていたわけです。ホントに約2カ月ぶりの「トロンプイユ」稽古。卒業した3年生も参加します。で、この日、中国新聞さんと尾道ケーブルテレビさんから取材を受けました。さすがは全国大会(笑)。メディア露出が少しだけ増えました。FM尾道さんにも先日取材していただきました。ありがとうございます。ということで、本日中国新聞に記事が掲載されたようです。で、奇しくも本日、全国大会リハーサルでした。開催県枠ということで、リハ1番乗りです(笑)。午前中に学校で大道具を積み込み、そのまま現役はバスに乗車して、ボクは自家用車で神辺文化会館へ。地区大会リハーサル60分、県大会リハーサル45分、中国大会リハーサル50分、全国大会リハーサル150分。・・・150分!?2時間半もある!いや、本公演だったら大体10時間から15時間くらいリハ時間があるので、それに比べたら少ないですが、演劇コンクール的にはまあ、破格のリハ時間です。メチャクチャきっかけ合わせが出来ました(笑)。でも、まあ、ホントに初めての全国大会ですから、良く分からないことだらけです。リハ時間にしてもそうですが、練習会場やら大道具置き場やら、不明な点が多いです。でもボク自身も大会進行係という役割を拝命してますので、アレです。自分の学校のことは適当に考えます(笑)。夏の全国大会のようにガチガチの日程じゃないみたいですし。これから6日間、ボクは毎日神辺文化会館に通います。現役たちはこれから数字図鑑は学校で「アテルイ」の稽古です。もう両方大変(笑)!

Share on Google Plus
    Blogger Comment