自力運搬

 本日、第73回公演「ENGI⁺」の初日。昨日、2週間近くお世話になった大会議室での稽古を終え、会議室をもとどおりに復旧しつつ、劇団員魚谷の軽トラに大道具を積み込むため、2階の会議室から1階の屋根がある通路に荷物を降ろす。今回から学校所有の2トン車が廃車になった関係で、ボクの自家...

亀毛兎角

今年の夏公演は、例年より1週間程度稽古期間が長いです。シンプルに劇場を押さえるタイミングの違いです。あと、ここ2年の夏公演は時代劇や、登場人物がほぼ全員「大人」だったので、中高生が役作りするのが、ちょっとシンドい面があったのですが、今回の「ENGI⁺」は基本的に、登場人物はほぼ「...

皮相浅薄

 第73回本公演「ENGI⁺」の稽古が佳境に入りつつある本日、朝からテアトロシェルネにて毎年恒例の地区演劇部照明講習会(演劇講習会兼地区大会エントリー会議)が開催されました。今年も例年通り、午前中はボクが我流で身につけた主に照明に関する知識を、照明業者マンテツプランニングさんに監...

機略縦横

 実は昨年度末から本校所有の2トン車が廃車となりました。シンプルに寿命です(泣)。これまで25年以上活躍してくれました。三次で開催された県大会の時、初めて大道具を載せて運転したことを何だか思い出しました(笑)。・・・いやいやいや、どうするのこれから?今後地区大会や夏公演の大道具等...

俯仰之間

期末テスト中にもかかわらず、テストの作成・採点と同時並行して8月公演の台本を加筆しつつ、オープンスクールの準備もするという同時展開。もう、何だ、何でこんなにも忙しいのだ?オープンスクールではひょんなことから殺陣を披露することになり、4月の新入生歓迎イベントで披露したものをやろうと...

参差錯落

第72回本公演「HISTORICA」初日終了しました。6月後半はここ数年、激烈に暑いです。今年も、ものすごく暑いです。にも拘わらず、240名のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 会場にはエアコンがありませんので、激烈に、ホント激烈に暑いのです(笑)。いや、笑えな...

琴瑟相和

 今回、ヒロインはミネマツ。これまで彼女は結構クセが強い役を演じることが多かったです(笑)。満を持してW主演の一角を担います。W主演の相手は、これまで何度も夫婦役(?)をしているウエダ君(笑)。二人をついついバディにしてしまうのはボクのせいです。まあ、アレです。お芝居のバランスが...

三面六臂

 今年から中間試験が廃止されたので、いつもの6月本公演の稽古が、日程的に2週間ほど余裕が出ています。・・・ですが、やはりHISTORICAは強敵で。2時間を超えてしまう上演時間、大量のキャスト(約30人)、盛沢山の殺陣、明かり作り、音探し、衣装の作成などなど、やること多すぎ。です...

造次顛沛

演劇部による拙作「HISTORICA」の上演。劇団ですでに2回、演劇部ではもう・・・3回目くらいですか?歴代の同キャストが存在するわけですが、それぞれにアレです、趣きがある。で、この芝居、ちょっと殺陣が多い。特に中盤の主役二人とその他大勢の殺陣が、作るのが複雑でメンドクサいのです...

岐路亡羊

 現役諸氏の頑張りと新入生の仲間集めの結果、11名の新人を確保することが出来ました。このうち、9 名は一応キャストを希望しているので、6 月の公演はもう、アレにするしかないと。キャストが30人以上出演出来て、且つ、イロイロセリフを勝手に変えても問題ない演目ということは・・・。拙作...

衆寡不敵

 新人が4人になりました。男子1女子3。男子・・・少な‼ゆえに、本日も勧誘攻勢を強める。2回目の殺陣披露。役者は新選組の衣装を着て、校内の市中見回り、じゃなかった勧誘活動。しかしなんと、本日は音響担当のジリが体調不良。急遽ボクが音響に。またかよ!!先週金曜日は急遽サンプラーでSE...

旱天慈雨

 新年度に向けて慌ただしく準備。ここ3年間、年度末から年度始めにかけて、業務的に超絶忙しかったわけですが、AIの導入で少しだけ楽になりました。同じ部署の担当者が本当に長い間試行錯誤してくださったおかげです。そうは言ってもバカ忙しい部署に変わりはありません。であっという間に入学式。...

祝祭終結

アテルイの上演は本日で終了。昨日と今日で合計400人のお客様にご覧いただくことが出来ました。ありがとうございます。今回の上演は10年前の尾道公会堂での公演時とは違って演劇部アトリエ。台本上の条件で、朝廷の玉座の前にある「御簾」が場面によっては必要なのです。10年前は尾道公会堂とい...

事上磨練

 明日、初日です。いや、もうかよ!という感じです。年度末の忙しい中、来年度の準備もしつつ、本公演のパンフレットの作成もしなければなりません。まだまだお芝居そのものの出来もそこまで良くないです。いや、最低限の状態はクリアしていると思うのですが、まだまだ改善の余地があると。この5日間...

適者生存

昨日の春フェス終了後、4トントラックに積み込んだ大道具を午後1時から稽古場に降ろします。すぐに降ろした山台でアテルイの舞台を再構築します。山台の上にパンチシートを張り、完成後、軽く通し稽古。もう本番まで5日しか稽古出来ないのです(笑)。いやもう、シンプルに間に合うのか?音はもうか...

奇貨可居

 本校上演の日がやってきました。ここ5日ほどボクは毎日神辺文化会館に出張しているので、現役諸氏のお芝居の稽古を見ることが出来ていません。そこで本日午前中は学校で最終稽古をしてから神辺入りをすることになりました。4回目の本番に向けて稽古場での最終リハーサル。何だか感慨深いモノがあり...

暖衣飽食

 春フェス2日目。本日も午前中はリハーサル。で、午後からは4校の上演です。上演と上演の間が20分くらいあるので、ロビーで大会グッズを購入したり、キッチンカーでいろんなモノを食べたりすることが出来ます。お気に入りは缶バッチと大会限定クリアファイルで、2種類存在しているのですが両方と...

百事如意

 いよいよ春フェスが始まります。今日も朝から1校のリハーサル。それが終わると昼休憩。でそこから開会式が始まるわけですが、昨日からロビーは福山地区の演劇部の皆さんによってさまざまな物販や展示が準備されています。県大会やブロック大会よりも断然華やかです(笑)。尾道高校も巨大立て看板を...

烏飛兎走

全国大会(春フェス)のリハが連日続いています。ボクは舞台進行係の端くれとして、毎日神辺文化会館へ出張しています。行きがかり上(笑)、閉会式の段取りも始めました。今大会は地区大会や県大会に比べて時間的にゆったりしているのが、とても良いです。1校当たりのリハ時間も2時間半と長く、リハ...

鉛刀一割

3月12日、久しぶりに「トロンプイユ」の稽古を行いました。春フェスに向けて、12月末の中国大会以来久々の稽古です。これまではだからずっと本公演「アテルイ」の稽古をしていたわけです。ホントに約2カ月ぶりの「トロンプイユ」稽古。卒業した3年生も参加します。で、この日、中国新聞さんと尾...