いよいよ春フェスが始まります。今日も朝から1校のリハーサル。それが終わると昼休憩。でそこから開会式が始まるわけですが、昨日からロビーは福山地区の演劇部の皆さんによってさまざまな物販や展示が準備されています。県大会やブロック大会よりも断然華やかです(笑)。尾道高校も巨大立て看板を用意して花を添えます(笑)。キッチンカーもやって来て、クレープやらチキン南蛮やらいろんな食べ物を食べることができます。もう、完全にお祭りです。でも本日は金曜日。平日です。実は「平日に上演て、お客さんちゃんと来てくれるんかいな?」と心配していたのです。しかも、上演校は全国から集まっているので、地区大会みたいに出場校の地縁・血縁関係者(ありていに言えば同じ高校の生徒さんや保護者の方々)がそんなに来るわけでもない・・・。土日ならまだ話は分かる。近隣の高校演劇部や少なくとも広島県内からは来てくれるハズ・・・。でも今日はまだ学校で授業がある平日。・・・誰が観に来るんだよ!と。しかしこれは完全に杞憂でした。夏の全国大会ほどではないにしても、開場前にロビーには長蛇の列が。「ほう、これが・・・全国、大会・・・の威力なのか・・・」(笑)。客席は850席あるのですが、中央通路より前の席は出場校生徒の席になっています。しかし、たくさんのお客様が入場した結果、一般のお客様が空いている出場校生徒席に座り始めます。そりゃそうだ、何の指示もアナウンスもないから、一般のお客様は前の方で観たいし、そりゃあ座るわな、と。ボクは舞台進行係であって、会場係ではないのですが、急遽地声でアナウンス(笑)。一般のお客様に後方のお席に移動していただきます。開会式前のてんやわんやが始まります。何だよ、劇団の客入れみたいな感じになってる。いや、まあ、こういうの、嫌いじゃないぜ(笑)。というわけで一般のお客様と出場校生徒の皆さんを仕分けて席に座ってもらいます。で、開会式開始が5分ほど遅れました。もう最初から「押し」です。いや、まあ仕方ない。こんなにお客様が来ると思ってなかったもん(笑)。700席は埋まりました。スゴい。福山地区演劇部の特別上演から始まって、3校上演。いずれの上演校も素晴らしい出来栄えでした。で、そのあとは生徒交流会という謎の行事。各校いろんな出しモノを披露するわけですが、尾道中高は「アテルイ」の殺陣をチョイ見せ(笑)。ガッツリ衣装も着て、サンプラーで音も入れます。明かりは篠本照明様がええ感じにホリの色を変えてくださったりして、それっぽい感じになりました。失敗もありましたが、何とかやり切ってくれました。明日も大会、続きます。
Blogger Comment